ABOUTJ E Tファームについて

代表挨拶
JETファームグループは、1979年、北海道江別市で創業し、肉牛肥育事業を営んできました。1987年に栃木県市貝町に拠点を移し、地域のみなさまの温かいご理解とご協力を得ながら、酪農と肉牛肥育を合わせて行う「乳肉複合経営」を展開しています。
市貝町は、宇都宮市から東へ約24kmに位置し、四季折々の美しい自然に恵まれた里山の町です。当社グループの本社・栃木牧場のある刈生田地区は、市貝町の中でも「懐かしい田舎」を連想させる田園風景に囲まれ、季節を肌で感じることができます。
こうした環境の中で、当社グループは地域との共存共栄を目指しながら、安全で安心な牛乳と牛肉を消費者のみなさまにお届けするため、日々生産活動に取り組んでいます。おかげさまで当社グループの製品は、酪農協やJAグループを通じて関東一円の百貨店、スーパーやレストランで幅広くお取り扱いいただいております。
当社グループは、人材の育成とIT技術の活用等により、さらなる品質向上、生産性向上、環境保全を図りつつ、「牧場から健康と元気の源をお届けし、笑顔あふれる社会の実現に貢献する」という企業理念を全うするため、社員一丸となって取り組んでまいります。
今後とも変わらぬご厚誼、ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
企業理念
JETファームグループは、牧場から健康と元気の源をお届けし
笑顔あふれる社会の実現に貢献します
行動指針
私たちジェイイーティファームグループ社員は、牛飼いのスペシャリストとしての意識を常に持ち、「命」の尊さと、家畜から得た糧を、安全・安心とともに消費者に届けるため行動します。
- 私たちは、牛をおもいやり、感謝し、常に優しさをもって接します
- 私たちは、仲間を尊重し、元気な挨拶と和をもって仕事に取り組みます
- 私たちは、環境への配慮を忘れずに、地球に優しい事業活動を目指します
- 私たちは、健全な心身を保つことにつとめ、「安全第一」で行動します
- 私たちは、技能の習得と向上につとめ、業務改善への意識を持ち続けます
COMPANY PROFILE会社概要
農地所有適格法人 株式会社 ジェイイーティファーム
- 栃木本社
-
-
栃木本社
栃木県芳賀郡市貝町大字刈生田851-1
TEL:0285-68-0168/
FAX:0285-68-3214北海道本社
北海道江別市一番町1-1
TEL:011-385-0005宇都宮事務所
栃木県宇都宮市東宿郷4-1-20
山口ビル7F-A
-
- 栃木県
-
-
栃木牧場
栃木県芳賀郡市貝町大字刈生田851-1
椎谷農場
栃木県芳賀郡市貝町大字椎谷
780-1
-
- 福島県
- 福島県南相馬市原町区大原字広畑3-1
- 設 立
- 昭和54年8月24日
- 資本金
- 8,500万円
- 代表取締役
社長 - 篠田 教雄
- 業務内容
- 搾乳事業、肉用牛の飼育・肥育及び販売事業、肥育牛預託事業、太陽光発電事業
- 売上高
-
-
令和元年
4,028,901千円
-
平成30年
3,709,038千円
-
平成29年
3,614,381千円
-
平成28年
3,398,746千円
-
平成27年
3,349,641千円
-
- 従業員数
- 72名
関連会社
農地所有適格法人
株式会社 栃木ファーム
- 本 社
- 栃木県芳賀郡市貝町大字刈生田851-1
- 設 立
- 昭和62年4月1日
- 資本金
- 5,000万円
- 業務内容
- 肉牛肥育、発酵堆肥製造・販売(袋詰堆肥販売「緑の大地」)、太陽光発電事業
有限会社 ジェイイーティ・
アグリサポート
- 本 社
- 栃木県芳賀郡市貝町大字杉山
940-1
- 設 立
- 平成16年4月5日
- 資本金
- 1,000万円
- 業務内容
- 飼料作物の生産受託
(コントラクター)
株式会社 那須南エコファーム
- 本 社
- 栃木県那須郡那珂川町白久
1349-45
- 資本金
- 1,000万円
- 業務内容
- 太陽光発電事業
農地所有適格法人
株式会社 宗谷岬牧場
- 本 社
-
北海道稚内市宗谷岬328
-
宗谷岬牧場
稚内市宗谷岬328
-
天塩牧場
天塩郡天塩町字更岸4657-2
-
産士牧場
天塩郡天塩町字産士5618
-
声問牧場
稚内市声問村字上声問原野3856-8
-
- 設 立
- 平成19年3月
- 資本金
- 9,030万円
- 業務内容
- 搾乳事業 子牛の哺育・育成
肉牛肥育・和牛繁殖
丸〆フードシステム株式会社
- 本 社
- 北海道江別市一番町 1-1
- 資本金
- 4,350万円
- 業務内容
- 太陽光発電事業、肉の卸・小売業(宗谷黒牛の販売)
農地所有適格法人 株式会社 篠田牧場
- 本 社
- 北海道登別市上鷲別町169
- 設 立
- 平成29年1月
- 資本金
- 3,000万円
- 業務内容
- 肉牛肥育事業
OUR HISTORY沿革
- 昭和54年
- (有)江別肉牛ファーム(資本金1,200万円)を設立。同時に農業生産法人を認可取得。乳用種去勢牛300頭飼養。
- 昭和62年
- 栃木県市貝町に(有)栃木ファーム(資本金1,000万円)を設立。乳用種去勢牛1,200頭飼養。
- 昭和62年
- 北海道別海町に中標津育成センターを開設、初生牛350頭飼養。
- 昭和63年
- 江別牧場で搾乳事業開始。乳牛60頭飼養。
- 平成2年
- (有)江別肉牛ファームを(有)ジェイイーティファーム(資本金4,560万円)に社名変更。同時に搾乳事業を栃木牧場に移し、乳牛200頭を飼養、事業主体を栃木牧場にほぼ移管。乳肉複合経営を本格的にスタート。
- 平成7年
- 牛乳出荷量5,000t達成。
- 平成8年
- (有)栃木ファームが笹原田農場(8ha)を購入。
- 平成10年
- 栃木牧場に新搾乳施設を導入(ボーマチック社25頭ダブルのミルキングパーラーシステム)。搾乳牛1,000頭体制の整備。
- 平成11年
- (有)栃木ファームが黒田牧場(3ha)購入。
- 平成13年
- (有)栃木ファーム 大谷津牧場(5ha)完成。肥育牛2,200頭飼養規模。
- 平成14年
- 牛乳出荷量14,400t達成。
- 平成15年
- 配合飼料、混合飼料、単味飼料の全てをNON-GMO化。
- 平成15年8月
- 「全農安心システム」認証取得。
- 平成15年
- (有)ジェイイーティファームが杉山農場(37ha)購入。
- 平成16年4月
- (有)ジェイイーティ・アグリサポートを設立。牛乳出荷量15,700t達成。
- 平成16年6月
- (有)ジェイイーティファームの本社を江別市から栃木に移管。同時に専務の篠田教雄が社長に、篠田修紀社長が会長に就任。
- 平成16年
- 黒田牧場にETセンター完成。1,000頭収容規模。
- 平成17年
- (有)ジェイイーティファームが椎谷農場(38ha)購入。
- 平成17年
- 杉山農場外で飼料作物(デントコーン)の栽培開始。
- 平成17年5月
- ISO9001認証取得。
- 平成17年7月
- (有)ジェイイーティファームが毎日農業コンクール全国大会にて農業大賞グランプリ受賞。
- 平成18年
- (有)ジェイイーティファームが畜産協会による畜産大賞特別賞受賞。
- 平成19年1月
- ISO14001認証取得。
- 平成19年3月
- (株)宗谷岬牧場 設立。
- 平成19年10月
- (株)宗谷岬牧場 天塩分場
設立。
- 平成21年2月
- (株)宗谷岬牧場 500頭飼養規模の酪農施設完成・初妊牛導入開始。
- 平成21年6月
- 創立30周年を記念し、(有)ジェイイーティファーム・(有)栃木ファームを株式化。国内初となる生乳出荷量20,000tを達成。
- 平成21年7月
- 全農グループ3社(全農、JA全農ミートフーズ、JA東日本くみあい飼料)と当社グループ3社〔(株)ジェイイーティファーム、(株)栃木ファーム、(株)宗谷岬牧場〕が事業提携。
- 平成22年7月
- (株)ジェイイーティファーム 新パーラー(デラバ社 25頭パラレル)完成。
- 平成23年1月
- (株)ジェイイーティファーム 新堆肥舎(スクリュー式発酵)完成。
- 平成23年11月
- (株)宗谷岬牧場が安愚楽牧場から北海道天塩町の育成牧場(産士牧場3,500頭収容)を取得。
- 平成24年
- 牛乳出荷量21,000t達成。
- 平成25年4月
- (株)ジェイイーティファーム栃木牧場、(株)栃木ファーム大谷津牧場の太陽光発電所(合計2,300kW)を稼働開始。
- 平成26年12月
- (株)那須南エコファームが、旧ゴルフ場を取得し、その跡地に大規模な太陽光発電所(16,000kW)を稼働開始。
- 平成27年10月
- (株)ジェイエスエムHDを設立し、(株)那須南エコファームと丸〆フードシステム(株)の全株式を取得。
- 平成28年2月
- ジェイイーティファームグループ持株会を設立。
- 平成29年1月
- (株)栃木ファーム新たい肥製造工場および管理システムが那須南エコファーム敷地内で本稼働。
- 平成29年1月
- (株)篠田牧場(資本金3000万)を北海道登別市に設立。
- 平成30年10月
- (株)篠田牧場 黒毛和牛の導入開始。肉用牛の大型肥育牧場として稼働。
- 令和元年12月
- (株)宗谷岬牧場が国際認証規格「SQF」認証を取得。
- 令和2年9月
- (株)宗谷岬牧場 繁殖和牛総頭数が3,000頭を超える。
- 令和4年1月
- グループ全体の飼養頭数が20,000頭を超える。